恵庭市役所
市役所

会社紹介
こんな会社です

恵庭市では、市が「まちづくり」を市民と協働して行うために、まちづくり基本条例を平成26年に制定し、まちづくりに関わる市民・議会・市の役割と責務を明確にし、それぞれの立場で協力し、共に考え、行動しまちづくりを行っています。
こんな社員がいます

東京から「子育てをするなら北海道」と移住した職員もいます。仕事はガラッと変わりましたが、市民と距離の近い業務に充実を感じるとのこと。市民としても、空気の良さや子育て環境に感動し、今後も市職員として恵庭のために働きたいと頑張っています。
こんな仕事です

赤ちゃんからお年寄りまでの健康に関わる相談を受けたり、妊婦・育児教室といったイベントを開催する業務のほか、道路の維持管理を行う土木系の業務、恵庭への移住を考えている方をサポートする業務など、地域生活に密着した業務でやりがいのある仕事です。
育児休暇の取得率は100%。女性が働きやすい職場づくりを推進。
2020年4月現在、女性の比率が約3割、現在8名の女性が管理職として登用。育児休暇の取得率も100%、男性の育休取得については推進中です。
10代~30代職員が増えて組織の若返りが図られています。
10代~30代職員がどんどん増えてきており、組織の若返りが図られています。高卒で入った職員もいれば、新卒・社会人採用と様々な経歴の職員たちがいます。
会社情報
所在地 | 北海道恵庭市京町1番地 |
---|---|
電話番号 | 0123-33-3131 |
設立年 | 1970年11月 |
Webサイト | http://www.city.eniwa.hokkaido.jp |
メッセージ

まだまだ発展する可能性を秘めているまちです!
大西 隆行
恵庭市は市街地の周辺に農村地域や森林地域があり、四季の移り変わりを直に肌で感じとることができ、地元で採れた新鮮な野菜も手軽に食することができます。都会でもなく、田舎でもない田園都市(ガーデンシティ)えにわは、まだまだ発展する可能性を秘めている「まち」です。最近では街中におしゃれなカフェやベーカリーなども出現し、情報誌にも掲載されるなど賑わいをみせていますので、市内の探索も楽しいと思います。
求人内容
恵庭市役所職員
内容 | 「恵庭市・市民のために」を根本に、業務内容は多岐に渡ります。福祉や環境、道路整備など市民生活に密着した業務や、税務や観光・市政情報発信など様々です。その中でも少しだけご紹介すると・・・ ◇保健師の仕事 恵庭市は、子育てのしやすい環境にも力を入れており恵庭のお母さんやお子さんの支援を行っています。また、お年寄りのためのウォーキングや体操イベントなども企画したり、市民の生活や健康に寄り添った業務です。 ◇土木の仕事 道路や公園の維持管理・補修等を行います。公園などで行われる花植えなど、市民と一緒になってイベントを行っています。 ◇移住者対応の仕事 恵庭への移住希望の方の窓口となり、仕事や暮らしの相談を受けたり、道外の移住イベントで恵庭市をPRする業務です。 |
---|---|
資格 | 高卒以上 未経験者歓迎 |
時間 | 8:45~17:15 |
休日 | 土日祝※イベント等により休日出勤の場合あり(別日で振替) GW・年末年始、有給休暇(20日間) 産前・産後休暇、育児休業 冠婚葬祭休暇有 |
給与 | 月182,200円~ ※高卒/月150,600円~ |
待遇 | 昇給年1回 各種手当て有り(扶養・住居・通勤・管理職・時間外・ 特殊勤務) |
応募方法
まずはHPをご確認下さい。不明点はお気軽にご連絡下さい。
送付先 | 〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地 |
---|---|
電話番号 | 0123-33-3131 |
HP | http://www.city.eniwa.hokkaido.jp |