一度きりの人生。「大好きな北海道、ここ恵庭市で生活を。」

2025年4月に「奈良県奈良市」から「恵庭市」へ移住された田中さんに、移住ストーリーをお伺いしました。
●移住相談を目的に恵庭市役所に寄った際、オーダーメイドツアーのことを知り、その半年後2023年9月にオーダーメイドツアーを依頼して、自分が気になっていたスポット、興味がある施設などを市の職員の方と一緒に見学しました。
●そのほか、東京での移住フェアにも参加して、関心のある市町村と就職のブースで話を聞いて、疑問点などその場で聞けることを質問しました。
●ハイツの内覧も自分の目で確かめて、不動産のことを少し調べてから、現在のハイツに入居するなど、移住するまでの経緯を振り返ってみると・・・自分で足を動かして、確かめて、移住先を選んだように感じます。


お仕事探しの方法、詳しく聞かせていただき、ありがとうございます!
田中さんが利用されたサービスは、恵庭市が就業支援に関する連携協定を締結している「㈱北海道アルバイト情報社」が提供する「ジョブキタ紹介」というサービスです。ジョブキタ紹介は、キャリアアドバイザーに相談しながら求職活動したいという方におすすめで、無料で利用いただけるサービスです。皆さんも参考にしてみてくださいね(^^)/
●車は、奈良県で乗っていたものをフェリーで運び、移住後も乗っています。自転車は、移住後にホームセンターで購入しました。恵庭市は自転車で行ける範囲に様々な施設が揃っているので、夏場は自転車を乗る機会が増えそうですね。
●趣味は、マラソンが好きなので、ジョギングをしたり、スポーツジムでトレーニングをしています。あとは野球が好きなので、エスコンフィールド北海道へ野球観戦に行っています。

●家賃・物価の安さ
奈良で近い条件で賃貸を比較すると、約10,000円ほど恵庭市の方が安かったです。スーパーやドラッグストアの商品についても、恵庭市の方が安いように感じます。
●移住にかかる初期費用などの多さ
移住後、新生活にかかった費用は「住居契約初期費用」「フェリー利用料」「奈良県からの荷物配送料」「家具や日用品などの購入」を合わせて90万円弱かかりました。移住にはお金の準備も必要ですね。
●給料の安さ
介護施設の勤務条件等によって違うとは思いますが、夜勤をしても奈良で勤めていた介護施設に届かない水準です。
●ゴミの分別の細かさ
分別がかなり細かいと感じ、慣れるまでは大変でした。今でも市役所でもらったゴミ分別の手引きを見ながら分別しています。
移住にかかる具体的な金額は、これから移住を考えている皆さんの参考になると思います!ありがとうございます。
ごみの分別について、恵庭市は市民や事業者の皆さんの適正な分別のおかげもあり、美しい花のまちが維持されています。例えば、分別いただいた「生ごみ」は処理場で粉砕分別を行い、し尿等とともに下水終末処理場へ圧送してバイオガス化を行っていたり、「資源物」はリサイクルセンターで選別等を行いリサイクル業者へ引き渡し資源化するなど、「市民・事業者・行政」が協働して循環型社会に向けて取り組んでいます!
分別は少し大変かもしれませんが、恵庭市は「ごみの戸別収集」も行っており、集積所への運搬の手間がなく好評いただいています!
ごみの出し方や分別方法を簡単に検索できる「ごみサク」はとっても便利なので、ぜひご活用ください✨
●そしてぜひ、移住フェアなどに自ら足を運び、情報を集めてください。可能な限り、時間をかけて考えてください。ネットなどで調べることはできますが、やはり地元の方や移住担当者の方の声が確実だと思います。良いことも悪いことも、現実の声を直接聞いてください。それぞれの市町村の話を聞いていると、俄然興味が出てくるものです。移住フェアなどでは、まず長所をアピールされると思いますが、今抱いている疑問点は、些細なことなども質問してみてください。そして、短所(弱点)は聞いてみてください。人によって考え方や捉え方が違うので、人によってはその短所が魅力的と感じることもあると思います。
●そして、実際に移住先の候補地に、旅行でもいいので、必ず行って自分の足で歩いてみてください。車や電車から見える景色と別に見えます。その時は「自分が実際に生活をする」という目線で行ってください。旅行では気が付かなかったことが分かります。
●最後に、移住後「上手くいかなくてどうしようもない」と思ったら、無理して移住生活を続けるのではなく、故郷に帰るという選択も考えてください。苦しい思いするために移住したのでは意味がありません。私も、そんな気持ちで恵庭での移住生活を楽しんでいますよ。

田中さん、ありがとうございました!
田中さんとは、2023年9月に初回のオーダーメイドツアーご一緒させていただいてから、その後東京・大阪の移住フェア、2024年1月には「住む場所」を意識した2度目のオーダーメイドツアーなど、多くの関わりがありました。
インタビューを聞いてみて、移住検討先へ自分で足を運んだり、フェアでいろいろな自治体の話を聞くなど、じっくりと情報収集されている様子が印象的でした。
「実際に移住先の候補地に、旅行でもいいので、必ず行って自分の足で歩いてみてください。」とのお言葉、まさにその通りだと思います!
数日間の旅行にいくのとはわけが違って、これから「住む」場所になるので、やっぱり自分の足でまちを歩いてみるのは重要ですよね。じっくり検討された結果で恵庭市を選んでいただいたことに心から感謝します!
これから、ご趣味のマラソンや野球も本格的なシーズンが到来しますね!
夢だった憧れの北海道生活、存分に楽しんでください✨