山口県和木町職員の寺山さんが語る「えにわ滞在記」

恵庭市と姉妹都市である「和木町」の町職員として働く寺山さん。
恵庭市職員として2ヶ月間派遣され、移住者(滞在者?!)としての視点から、恵庭の魅力や滞在中の体験を語っていただきました。
今回は、恵庭市で過ごした日々の中で感じたこと、そして移住を考える方々に向けてのメッセージをお届けします。
地域の魅力や生活の違い、そして人々との交流について、寺山さんの実体験を通じてご紹介します。
「2か月後には、移住者インタビューするから、よろしくね!」と言っていたのが昨日のことのよう…ときが経つのはあっという間ですね。
さてさて、それではいろいろ聞かせてくださいな!
まずは「恵庭市に来る前のイメージと、実際に住んでみた感想」を教えてくださいー!
Y.Yさん、ついにこの日がやってきましたね。インタビューのために撮影した写真のストックがたくさんありますよ…(-V-)ニヤ よろしくお願いします。
まず恵庭市のイメージは「はなのまち」というイメージで、クリーンな印象がありました。
実際に住んでみて、街のいたるところできれいな花があるところを見かけ、イメージ通りのクリーンな街だと思いました。
ありがとうございます✨恵庭の綺麗なまちなみは、市民との協働で成しえており自慢のポイントのひとつです!
ほんとは「見ごろ真っ盛り」の恵庭を見てほしかった…
次回恵庭に来る際は、個人宅の庭を開放する取り組み「オープンガーデン」にもぜひご参加くださいねー🌸
11月に入り、寒くなってきたのですが、アパートに二重窓が使われていたり、灯油ストーブが設置されたりしており、室内で寒さを感じることがほぼありませんでした。
そうそう。2か月間という短期派遣の面から、自家用車は和木町に置いて来ていた寺山さん。
2か月間、レンタル自転車が生活の足となっていたそうです。
コンパクトな市街地には生活利便施設が立地しているので、車がなくても便利に生活できる点は、私も同感です!✨
二重窓やストーブのおかげで「冬の室内はあったかい」、道民にとっては当たり前に感じることですが、本州に住む方にとっては「北海道の冬の室内はあったかいんだ!!」という発見にもなるんですね。
強いて言うなら、ゴミ袋の料金をほんの少しだけ安くしてくれたら、皆さん助かるかと思います(笑)
おおおぉぉ お褒めのお言葉ありがとうございます…!(決して「こう答えろ」と指図しているわけではありませんよ 笑)
ゴミ袋の料金に関しては、恵庭市では廃棄物の削減やリサイクルの推進に力を入れており、様々な取組みを進めています。
例えば「なぜごみ袋の料金がかかるのか」など、市民の皆さんにきちんとその必要性を理解していただき、協力していただくことが必要不可欠です。
今後も、情報の周知徹底などを市としても頑張っていきますね(`・ω・´)b貴重なご意見をありがとうございます!
地域のあらゆる団体が連携して、ひとつのイベントを行っており、地域の連帯感を感じました。
今後もこういったイベントが続いていくことで、地域全体が盛り上がっていくと思いました。
えにわハッピーハロウィンは、例年どおり、盛り上がりが凄かったですね!
どれどれ写真をみせてください!!!
ふむふむ
…もう馴染んでますね、さすがです(笑)
和木町より恵庭市の方が圧倒的に寒く、雪も降るので、防寒対策や雪対策等、和木町ではしなくてもよい対策が必要になるところが大きな違いだと思います。
文化の違いは特に感じませんでしたが、恵庭はフランクで大らかな方が多い印象でした。
やっぱり気温の違いは印象に残りますよね・・・。
雪が降らない冬って、どんな感じなんだろう・・・。真冬でも、朝晩はエアコンの暖房機能だけとかで、寒くないんでしょうか?!
私は逆に北海道から出たことがないので、あまり想像ができません。
違う地域での生活になんだか興味を持ってきました… 寺山さん、和木町短期派遣のお話があればご一報ください!!(笑)
冬の雪も北海道では比較的少ない方だということです。
気温はかなり下がるかもしれませんが、しっかり対策さえすれば、寒い地域ならではの良さ(ウインタースポーツや雪景色等)を感じることが出来ると思います。
恵庭市へ移住を検討されている方は、北海道移住への第一歩として、ぜひ一度恵庭市を訪れてみてください!!
わたしも「北海道移住への第一歩」に恵庭市おすすめします!
道内道外どこに行くにも便利で・生活するうえでも不便が少ない。
一度来て、見ていただければ分かります!
恵庭をご存知ない方に向けた市内案内ツアー「オーダーメイドツアー」も実施していますのでぜひ恵庭に一度きてみてください🌸
恵庭の暖かい人達との交流すべてが自分にとっては心に残っており、今後忘れることのないものとなりました。
和木町に戻ってからも、陰ながら恵庭市の発展を心から願っております。本当にありがとうございました!!
それでは、みなさん、お元気で!
今回のインタビューを通じて、恵庭市での生活や経験についてお話を伺うことができ、とても貴重な時間でした。
寺山さんが恵庭市での滞在を通じて感じたこと、出会った人々との交流がどれほど大切なものだったかをお聞きし、わたしも改めて「えにわの魅力」を再認識する機会となりました。
「恵庭での交流が心に残るものとなった」とのこと、非常に嬉しく思います。
今後もお互いの地域が発展し、交流が深まることを、私も心から願っています!
寺山さん、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
インタビュー日:2025年11月17日
